あなたのロバスト性,足りてますか?

はじめに

Twitterの高齢(笑)界隈にはじわじわ馴染んできたかもしれない京大電電4回のはなまるです.

 

twitter.com

研究室ではWi-Fiの性能を向上したりするための研究をメインでやらしてもらってます.卒論とかはどうなることやら...笑

今回,去年に引き続いて2回目のアドカレ参戦に当たって去年の読み返したんですが,もう僕ラーメンとか食べれなくなってて,一年分の老化をひしひしと感じている次第です.

文系インターンにいってきた - thinkingflowerの日記

 

まあほな今回は京大アドベントカレンダー(#kuac2020)の12/8担当ということで書かせてもらおういう風に思います!

adventar.org

 

先週までのあらすじ!

元カノへの未練を一年がかりで断ち切ることができたはなまる,負のエネルギーを研究という形で昇華させていきたいがなかなか進捗が生まれない!心も体も痩せてゆくのはいけないと思い立ち水泳教室に通うことを決心し逆三角形Bodyを目指すのであった!

 

 

目次

  1. 私はだれ?
  2. 人間関係へのお気持ち表明
  3. ほなどないしよか

 

1.私はだれ?

やっぱり僕のことを知ってもらういい機会なのでもうちょっと自己紹介しちゃいますね.

 

一人称

僕の一人称はリアルであっても80%が「僕」,20%が「俺」なんですよね.昔我が家では男三兄弟なんですけど「俺さ〜」っていうと「あんた,学校では『俺』っていってるんやな.ふうん.」っていう空気が流れてたことにこのオリジンがあります.

 

所属

電電4回の通信系で大学院も引き続き同じ研究室に所属できることになってます!

担当教員は情報理論や伝送工学のYMMT先生で馴染み深い方も少なくないかと思います.研究室入ってから向上した僕の技術はYMMT先生のモノマネしかないといっても過言ではありません.

まあ聞きたいことあったら相談乗るくらいやったらいくらでもするんで聞いてください.

 

(広義の)教養

やはり工学部の一般教養としてアニメ漫画の知識があげられると思うんですけれど,まあ僕も高校の文化に影響されてその頃から基礎を固めてきました.

それほど詳しいとかいうことはないんですが,アララギ君の世界観とそのキャラデザの渡辺明夫さん.それとおジャ魔女の軽くて楽しい感じとそのキャラデザの馬越さんの絵とかが特に好きです!

おジャ魔女は今年20周年を記念して映画も作っててえもえもでしたね!数ある女児アニメの中でもおジャ魔女は毎話毎話適度に面白くて飽きない仕様になってるので一話だけでもご視聴いただけたらと思います.ちなみに推しははづきっちです.

 

最近の動向

水泳教室に11月から週一で通いはじめました.マジでおすすめです.研究室入ってから所属してるテニスサークルに行くのも億劫になってきて,ガリガリ化が単調に進んできてたんですが,なんとかこれで持ちこたえそうです笑 ちなみに僕は全く初心者で70overの女性に囲まれながらコーチにしごかれてます...

興味持ったら教えてください,誘って差し上げます.

 

 

2.人間関係へのお気持ち

はい.ということで.急にテーマ的なものがズッシリくるやないかい,というツッコミがちらほら聞こえてくるんですけれども.

これまで22年と7ヶ月の間でコツコツ感じて来た経験,ぼんやり思ってたことをこの期に文字に起こすことで何か改めて僕自身気づけたらいいなと思いますし,読んでくれはった方にも刺さったり,思うところとか僕に教えてもらえたらええんちゃうかな,いう風に思ってます!

 

あとこれは大事なんですけど,なんも科学的根拠とかないので,皆さんの高度なリテラシーによって僕の意図を汲み取っていただけたら幸いです.

 

内容

  • 所属コミュニティによる自分の形成
  • 「自分の重さ」と他者への依存

 

自分とはコミュニティの中で形成される.

これは中学校くらいの国語の教科書とかに載ってそうな話題ですね!

読んでくれてはる人も思い当たる節あると思うんですけど,相手によって「自分」変わりません?相手との関係によって自分の役割は変わるし,どう思われてるか,どう思われたいかによって思考や行動も変わってくると思います.

例えば自分がその集団で一番歳上とか,その子に好かれたいとか,自分がそのコミュニティのひよっこで先輩に頼っていきたいとか.

「じゃあどれがほんまの自分なん?」っていうのは自然に生まれてくる問いやと思います.でもここでの僕の答えは「全部重ね合わせた色が自分」っていうシンプルなものに帰着しました.

寝る前に天井見上げながら考える「自分」は触れ合う人によって変わってくると思うし,やからコミュニティに属することが自分の色彩を増やしていくことと全く等価なんやと考えます.

 

人は他者に依存せざるをえない

次に依存についてなんですが,別に「頼る」という言葉でも全然いいと思います.

まずここで定義したいのは「自分の重さ」ですね!

「自分の重さ」っていうのは「他人に依存しないといけない量」のこととします.これにはめちゃめちゃ個人差があると思います.コロナ禍でみんなが自粛してた時期話題にもなりましたが,「家で一人で好きなことやってるんが快適すぎる」っていう人もいれば「人と会えないでエネルギーが行き場を失っている」っていう人もいたし,こういう差が「自分の重さ」の個人差に近いんじゃないかと思います.

僕は完全に後者でそれなりに「自分の重さ」が重い方なんだと思います.体重は高1からずっと55kgで軽い方なんですが...

ほんと個人差はめっちゃ痛感してて,僕の友人で一生一人でゲームしてるので満足できるというか,元気な人がおって,僕が真似したら溜まった「重さ」で爆散してまうんちゃうかなって思いながらいつも話聞いてます笑

じゃあ「自重がそこそこある」人はどうしてるんかと思うんですけど,多分より多くのコミュニティに属して,その中でも頼れる友人を複数人作って「自重」の分散処理をしてるなあっていう風に勝手に感じてます.

 

この分散処理がもしバランスが崩れてしまった時が恋人への束縛とか研究室での鬱とかに繋がってまうんやと推測しました.それなりに「自重」がある人が唯一無二の彼氏or彼女に「全体重」を預けてしまった時にできるのが束縛,共依存になってまうんかなって.

あと研究室入ってから思ったんですけど,やっぱ学部3回生までの「お勉強」と違って自分の生活の重心がラボになってまう人も少なくないと思うんです.そんで研究室いきたいしサークル活動を減らして,奨学金申し込んでバイトを減らして,恋人と会う回数もちょっと減って,ってなってくると「自重」のほとんどが研究室にかかってくるようになるじゃないですか.もちろん止むを得ないことなのかもしれないんですけど,この状態で「研究室」がその人からのある種「束縛」に耐えられなかったとき(成果が出ないとか,仲良い人がなかなかできなかったりとか)に壊れてしまうんちゃうかなって考えました.

自分の重さの一極集中が起こったときに自分はなかなかに脆弱になってしまうんやなって思います.

3.ほな,どう人間関係を形成していく?

まず,「自分の重さ」を自分で認識するのとかどうですかね?(思いつき)

意外と「自重」軽かったり重かったり,そういう観点に絞って思い返してみたら見えてくると思います.

そうしたら次は「自分の重さ」に合った数だけコミュニティに属せてるのか,ふと頼りたいときに頼れるだけ仲良い子がいるのか,誰も友達と予定が合わないときでもあくた川に行って店長とお話ができるのか行きつけのお店とかあったりしたら良いこともあるやろし.

「自重分散処理装置」が足りてなかったら,勇気はいるけど別のコミュニティに踏み込んでみたら良いと思います!バイトとか学生コミュニティとかボランティアとか探すと意外とたくさんある.別の年代の人とちょっと絡んでみたかったら,水泳教室,集団ゴルフレッスン,テニススクールなんかも良いかも(昔テニスコーチバイトしてた並感).

 

まとめ

いかがでしたか?

僕の序盤の論理でいけばコミュニティに所属するということで自分に新たな属性を付与することができるし,新しい自分を創出することにもなりますね.

もちろんうまくいかない人間関係もあるけれど,関わりが多いとダメージが減らせるというか,頑健な(ロバストな)人間関係のなかの「自分」を作っていけるんではないでしょうか!

 

ここまで読めた方はTOEICのしょうもない英文なんてもうへっちゃらでしょう,900点あげちゃいます.

長々と失礼しました.クリスマスに向けて良い感じに良い感じしていきましょう!

 

 明日はdas08さんです!毎日いろんな人の日本語読めて眼福ですね.

 

ということでね,やっておりますけれども...